2024年06月24日

季節の星座案内 〜かんむり座〜

★ うしかい座の左(東)にある星座です。街中まちなかでは肉眼にくがんで見える星は2等星が1つだけですが、5倍くらいの双眼鏡そうがんきょうで見ると、7つくらいの星が「C」の形にまるくならんでいるようすが分かります。20時〜21時ごろの時間だと、4月〜9月ごろに見ることができます。

星図カラー2024_07.png

★ かんむり座の物語
古代ギリシャ時代(今から2000〜2500年くらい前)には、酒の神ディオニュソスがクレタ島の王女アリアドネにおくったかんむりまたはリースとされていました。
かんむり座a.jpg

★ かんむり座の天体
★ かんむり座νニュー
オレンジ色の5等星が2つならんだ二重星です。双眼鏡そうがんきょうで見ることができます。
★ カムイ(HD145457)
7等星で、双眼鏡そうがんきょうで見ることができます。
2010年、日本のすばる望遠鏡ぼうえんきょうを使った観測かんそくで、惑星わくせいがまわっていることが発見されました。2019年に、この星にカムイ(アイヌ語で「神」の意味)、まわっている惑星わくせいにチュラ(沖縄おきなわ方言で「美しい」の意味)という名前がつけられました。日本語の名前がついためずらしい星です。地球から400光年のきょりにあります。
★ かんむり座T星
ふだんは10等星で、望遠鏡ぼうえんきょうを使わないと見れない星ですが、およそ80年ごとにくりかえし爆発ばくはつをおこして2〜3等星まで(約1000倍に)明るくなる星(再帰さいき新星しんせい)です。次の爆発が今年2024年に起こると予想されています。明るくなるのは1〜2日だけなので見のがさないようにしましょう。地球から3000光年のきょりにあります。

かんむり座b.jpg
ν,T-CrB,Kamuy.jpg

むらさき色の大きい円は5倍くらいの双眼鏡そうがんきょうで見えるはんい(10度)、水色の小さい円は16倍の望遠鏡ぼうえんきょう国立天文台望遠鏡キットなど)で見えるはんい(2.5度)です。
2〜4まい目の図はプラネタリウムソフト Stellarium をもとに作成さくせいしました。
タグ:星座
posted by rihaku at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 星空
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190951254

この記事へのトラックバック