2022年11月05日

望遠鏡工作教室を開催しました

奈良学園小学校(奈良市)で望遠鏡ぼうえんきょう工作教室を開催かいさいしました。
★ 1時間目は、観察かんさつ対象たいしょうの月のクレーターや海、木星とその衛星えいせい、土星の環などについて勉強した後、望遠鏡ぼうえんきょうで天体を導入どうにゅうするときのポイントをおさらいしたり、望遠鏡をゆらさずにアイピースを取りかえるコツを学んだりしました。
★ 2時間目は、作った望遠鏡を校庭に持ち出して、月や木星、土星を観察かんさつしました。まず16倍の低倍率ていばいりつで始めて、出来た人は66倍の高倍率こうばいりつにチャレンジです。自分で望遠鏡を木星や土星に向けて66倍で観察できたときの感激かんげきはひとしおです。

2022年の望遠鏡工作教室は、これで全日程にってい無事ぶじ終了しゅうりょうとなりました。ご参加さんかいただいたみなさま、ありがとうございました ★

望遠鏡工作教室_20221105a.jpg
望遠鏡工作教室_20221105b.jpg
望遠鏡工作教室_20221105c.jpg
望遠鏡工作教室_20221105d.jpg

タグ:工作 望遠鏡
posted by rihaku at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 科学教室
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189912067

この記事へのトラックバック