2021年12月18日

レナード彗星が観望好期

★ 12月上旬、明け方の東の空に見えていたレナード彗星(C/2021 A1)が、12月下旬には夕方の南西の空低くに見えます。

高さが10度以下と低いので、南西方向に見晴らしが良く、街灯や家の明かりが目に入らない暗い場所で、日の入りの1時間〜1時間半後(17:45〜18:15頃)南西の空を探してみましょう。近くにある金星や土星が目印になります。

★ 肉眼で見るのは難しいので双眼鏡を使うと良いですが、双眼鏡を使ってもコマ(頭の部分)がぼんやりと見えるだけで、尾を見るのは難しいでしょう。

レナード彗星は、12月12日に地球に3500万km(月までの距離の90倍)まで接近しました。来年1月3日に太陽まで9000万kmの距離に最接近した後、宇宙のかなたに飛び去ってゆきます。

レナード彗星_20211209.jpg
レナード彗星_20211218-31.png
(上の画像は12月9日明け方に撮影したレナード彗星。下の画像はプラネタリウムソフト SkySafari で作成。彗星の尾は拡大して描いています。)
posted by rihaku at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 観望好期
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189206025

この記事へのトラックバック