スマートフォン専用ページを表示
けいはんな子ども天文クラブ
おもにけいはんな地域の子どもと保護者を対象に、望遠鏡工作教室、天体観望会、科学工作教室などの活動をしています。
Facebook www.facebook.com/AstroClubKeihanna
<<
月と金星が大接近
|
TOP
|
木星、土星が大接近
>>
2020年12月13日
ふたご座流星群
ふたご座流星群の活動がピークを迎えます。
ふたご座流星群の流れ星は、12月7日頃から17日頃まで現れていますが、特に12月13日夜〜14日明け方と、14日夜〜15日明け方にかけて、たくさんの流れ星が見られると予想されます。
流れ星は21時頃から現われ始め、明け方に近づくにつれて増えてゆきます。12月13日夜〜14日明け方は、多いときで1時間に十数個程度、14日夜〜15日明け方は、多いときで1時間に数個程度の流れ星が見られるでしょう。
チリの粒がふたご座の方向(「放射点」といいます)から地球に飛び込んで来て、流れ星となって見えるので、「ふたご座流星群」という名前がついています。しかし、流れ星はふたご座に限らず、夜空のどこにでも現れるので、望遠鏡や双眼鏡は使わず、肉眼で夜空全体を観察しましょう。
街灯や家の灯りが目に入らない、なるべく暗い場所で観察しましょう。暗い場所に行ってから、暗さに慣れて流れ星が見えるようになるまで時間がかかります。最低でも15分間は観察を続けましょう。また、この季節の屋外はとても冷えます。暖かい格好で観察しましょう。
【12月13日 1:20頃に流れた流れ星】
タグ:
流星群
【観望好期の最新記事】
水星が観望好期
水星が観望好期
水星が観望好期
火星が最接近
中秋の名月
posted by rihaku at 21:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
観望好期
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188213778
この記事へのトラックバック
検索ボックス
<<
2021年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(03/07)
3月天体観望会のお知らせ
(03/04)
火星とプレアデス星団が接近
(03/01)
3月の星空
(02/24)
水星が観望好期
(02/19)
月面X
最近のコメント
タグクラウド
イベント
土星
星空
月
木星
カテゴリ
星空
(31)
接近現象
(44)
人工天体
(37)
天体観望会
(34)
科学教室
(10)
観望好期
(22)
月面現象
(4)
日食・月食・星食
(4)
過去ログ
2021年03月
(3)
2021年02月
(6)
2021年01月
(6)
2020年12月
(10)
2020年11月
(9)
2020年10月
(9)
2020年09月
(5)
2020年08月
(6)
2020年07月
(5)
2020年06月
(5)
2020年05月
(6)
2020年04月
(8)
2020年03月
(6)
2020年02月
(8)
2020年01月
(7)
2019年12月
(8)
2019年11月
(11)
2019年10月
(7)
2019年09月
(8)
2019年08月
(9)
RDF Site Summary
RSS 2.0