2025年05月18日

季節の星座案内 〜りゅう座〜

★ 北の空、こと座のベガ(おりひめ星)の近くに三角形の頭があって、そこからひらがなの「て」の字の形に北斗七星ほくとしちせいと北極星の間まで星がつらなっている星座です。いちばん明るい星(エルタニン)でも2等星で、そのほかは3等星より暗く見つけにくい星座です。20時〜21時ごろの時間に見やすいのは、4月〜10月ごろです。

星図カラー2025年05-06月.png

★ りゅう座の物語
古代エジプト(2千〜5千年前)では、タウエレトというカバのすがたをした女神とされていました。
ギリシャ神話では、黄金のリンゴの木を守るりゅうラドンのすがたとされています。ラドンは勇者ゆうしゃヘルクレスにたおされました。星図では、ヘルクレスとりゅうがとなりあってたたかっているように見えます。

りゅう座a.jpg

★ りゅう座の天体

★ りゅうの頭
双眼鏡そうがんきょう視野しやにすっぽり入る大きさで、4つの星が見えます。左下の星(ニュー星)は二重星で、望遠鏡ぼうえんきょう三脚さんきゃく固定こていした双眼鏡そうがんきょうで見ると、白色で同じ明るさの2つの星に分かれて見えます。

★ りゅう座カッパ星
りゅうのしっぽの方にある4等星です。青白い色をしていますが、オレンジ色の2つの5等星(4番星、6番星)にはさまれていて、3つの星の色のコントラストが美しいです。

★ そっくり二重星ペア
りゅう座の「て」のカーブの上あたりに、明るさ、色の組み合わせ(白とオレンジ)、間隔かんかく、はなれている方向がそっくりな二重星が2つならんでいます。

りゅう座b.jpg
りゅうの頭.jpg
κDra.jpg
そっくり二重星ペア.jpg

むらさき色の大きい円は8倍くらいの双眼鏡そうがんきょうで見えるはんい(7度)、水色の小さい円は16倍の望遠鏡ぼうえんきょう国立天文台望遠鏡キットなど)で見えるはんい(2.5度)です。
2〜6まい目の図はプラネタリウムソフト Stellarium をもとに作成さくせいしました。
タグ:星座
posted by rihaku at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 星空