2023年05月30日

ISS(国際宇宙ステーション)の上空通過

★ ISS(国際こくさい宇宙うちゅうステーション)の上空通過つうかが、5月30日〜6月4日の夜に見られます。
特に6月2日は奈良のほぼ真上を通過しますので、とても明るく見えます(マイナス3.8等級、1等星の80倍の明るさ)。
いずれも、北西方向から南東方向へ通過してゆきます。
【見える時間】
 5/30 20:30 → 20:34(地球のかげに入り光らなくなる)
 5/31 19:41 → 19:47
 6/01 20:29 → 20:34(地球のかげに入り光らなくなる)
 6/02 19:40 → 19:47
 6/04 19:40 → 19:46
(※ 他に見られる日時もありますが、奈良からのきょりが遠く、観察かんさつがむずかしいものはあげていません。また、ISSの軌道きどう変更へんこうにより、通過時刻じこく予報よほうから2〜3分ずれることがあります。)

★ ISS(国際宇宙ステーション)は、望遠鏡ぼうえんきょう双眼鏡そうがんきょうを使わなくても、まちなかで肉眼にくがんで見えます。色はクリーム色っぽい白。飛行機ひこうきかと思うくらい明るい(1等星の数十倍の明るさ)ですが、チカチカ点滅てんめつせず音もしないので、飛行機と区別くべつがつきます。6月1日、4日は金星のすぐそばを通るので、明るさをくらべてみましょう。

★ 次は7月10日ごろに見られる予定です。

ISS_20230530_orbit.jpeg
ISS_20230530.png
ISS_20230531_orbit.jpeg
ISS_20230531.png
ISS_20230601_orbit.jpeg
ISS_20230601.png
ISS_20230602_orbit.jpeg
ISS_20230602.png
ISS_20230604_orbit.jpeg
ISS_20230604.png
(画像は「Heavens Above」https://www.heavens-above.com/ より作成)
タグ:ISS
posted by rihaku at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 人工天体

2023年05月23日

月と金星が接近

★ 5月23日の夜、西の空で細い月と金星が接近せっきんして見えます。
日の入り後の19時ごろから、月と金星がしずむ22時ごろまで、やく2度(満月まんげつ4こ分)に接近して見えます。ふたご座のカストルとポルックス、火星も近くに輝いています。
地球照ちきゅうしょうといって、月のかげの部分が地球にうっすらてらされている様子も観察かんさつしてみましょう。

金星_20230523.jpg
(画像はプラネタリウムソフト Stellarium で作成。月は2.5倍に拡大して描いています。)
タグ: 金星
posted by rihaku at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 接近現象

2023年05月20日

5〜6月の月

★ 5〜6月の月の満ち欠けと出入り時刻です。
日の入り後〜21時ごろの時間に月が観察かんさつできるのは、5月22日〜6月4日の間です。その後、6月5日〜6月20日ごろは、日の入り後〜21時ごろの時間、月明かりがなく星が観察しやすくなります。

 日付  月の出 月の入り
05/20 04:55 19:43 ● 新月
     21 05:36 20:45
     22 06:23 21:43
     23 07:15 22:33 ★ 金星と接近
     24 08:12 23:16
     25 09:11 23:53
     26 10:10 00:24(翌日よくじつ
     27 11:08 00:52( 〃 ) ◐ 半月(上弦じょうげん
     28 12:06 01:17( 〃 )
     29 13:03 01:41( 〃 )
     30 14:01 02:06( 〃 )
     31 15:01 02:32( 〃 ) ★ おとめ座のスピカと接近
06/01 16:04 03:01( 〃 )
     02 17:11 03:35( 〃 )
     03 18:21 04:17( 〃 )
     04 19:33 05:08( 〃 ) ○ 満月
     05 20:42 06:10( 〃 )
     06 21:44 07:20( 〃 )
     07 22:36 08:34( 〃 )
     08 23:19 09:47( 〃 )
     09 23:55 10:59( 〃 )

月の満ち欠け2023.jpg
タグ:
posted by rihaku at 00:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 観望好期

2023年05月15日

季節の星座案内 〜うしかい座〜

★ 北斗七星ほくとしちせいのカーブをのばすとうしかい座の星々をたどって1等星アークトゥルスにたどり着きます。アークトゥルスをむすび目にして、2〜3等星が(さかさまの)ネクタイのような形にならんでいて見つけやすい星座です。20時〜21時ごろの時間だと、4月〜8月ごろに見ることができます。
北斗七星からアークトゥルスまでのカーブをのばすと、おとめ座のスピカにたどり着きます。これは「春の大曲線」とよばれます。

星図カラー05-06月.png

★ うしかい座の物語
古代メソポタミア(3千〜5千年前)では、天の星を動かすシュパという神様とされていました。
ギリシャ神話では、女神アルテミスのいかりを買ってくまにされたニンフ(妖精ようせい)カリスト(おおぐま座)の息子アルカスのすがただというお話があります。
うしかい座a.png

★ うしかい座の天体
★ アークトゥルス
オレンジ色にかがやく1等星です。地球からのきょりは37光年で、夜空に見える星の中ではかなり近くにある星です。「アークトゥルス」は「くまを守るもの」という意味です。熊というのはおおぐま座のことです。
中国では、青龍せいりゅうの角に見たてて「大角」とよばれていました。日本では麦を収穫しゅうかくする夏のはじめに見えるので「麦星」とよばれていました。
★ アルカルロプス(うしかい座ミュー星) 白い星が2つならぶ二重星です。「アルカルロプス」は「羊いのつえ」という意味です。
双眼鏡そうがんきょう望遠鏡ぼうえんきょう観察かんさつしてみましょう。
★ うしかい座ニュー星 オレンジ色と水色の2つの星がならぶ美しい二重星です。
双眼鏡そうがんきょう望遠鏡ぼうえんきょうで観察してみましょう。
うしかい座b.png
μBoo.png
νBoo.png

むらさき色の大きい円は8倍くらいの双眼鏡そうがんきょうで見えるはんい(7度)、水色の小さい円は16倍の望遠鏡ぼうえんきょう国立天文台望遠鏡キットなど)で見えるはんい(2.5度)です。
2〜5まい目の図はプラネタリウムソフト Stellarium をもとに作成さくせいしました。
タグ:星座
posted by rihaku at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 星空

2023年05月12日

ISS(国際宇宙ステーション)の上空通過

★ ISS(国際こくさい宇宙うちゅうステーション)の上空通過つうかが、5月12日〜15日の夜に見られます。
特に12日は奈良のほぼ真上を通過しますので、とても明るく見えます(マイナス3.9等級、1等星の約100倍の明るさ)。
いずれも、南西方向から北東方向へ通過してゆきます。
【見える時間】
 5/12 20:28 → 20:34
 5/13 19:40 → 19:46
 5/15 19:39 → 19:46
(※ 他に見られる日時もありますが、奈良からのきょりが遠く、観察かんさつがむずかしいものはあげていません。また、ISSの軌道きどう変更へんこうにより、通過時刻じこく予報よほうから2〜3分ずれることがあります。)

★ ISS(国際宇宙ステーション)は、望遠鏡ぼうえんきょう双眼鏡そうがんきょうを使わなくても、まちなかで肉眼にくがんで見えます。色はクリーム色っぽい白。飛行機ひこうきかと思うくらい明るい(1等星の数十倍の明るさ)ですが、チカチカ点滅てんめつせず音もしないので、飛行機と区別くべつがつきます。15日は金星のすぐそばを通るので、明るさをくらべてみましょう。

★ 次は5月27日ごろに見られる予定です。

ISS_20230512_orbit.jpeg
ISS_20230512.png
ISS_20230513_orbit.jpeg
ISS_20230513.png
ISS_20230515_orbit.jpeg
ISS_20230515.png
(画像は「Heavens Above」https://www.heavens-above.com/ より作成)
タグ:ISS
posted by rihaku at 20:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 人工天体

2023年05月01日

金星の満ち欠け

★ 日の入り後の西の空で、金星がひときわ明るくかがやいています。
金星は5月〜7月にかけて、しだいに地球に近づくため、望遠鏡ぼうえんきょうで大きく見え、形が観察かんさつしやすくなります。
★ 金星は地球の内がわを回っているので、地球に近づいて地球と太陽の間に入ると、太陽にらされていないかげの部分が地球に向くようになり、月のようにけて見えます。100倍くらいの倍率ばいりつの望遠鏡で、形と大きさの変化へんかを観察してみましょう。

(リンク先の動画は NHK for school、画像はプラネタリウムソフト Stellarium で作成。)


NHK for school「金星の満ち欠けは?」


NHK for school「金星の満ち欠けが起こるのは?」

金星_20230501.png
金星_20230601.png
金星_20230701.png
金星_20230716.png

タグ:金星
posted by rihaku at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 観望好期