2022年05月31日

ISS(国際宇宙ステーション)の上空通過

★ ISS(国際宇宙ステーション)の上空通過が、5月31日〜6月4日の夜に見られます。
特に、6月4日は奈良のほぼ真上を通過しますので、とても明るく見えます(マイナス3.7等級、1等星の75倍の明るさ)。いずれも、北西方向から南東方向へ通過してゆきます。
【見える時間】
 5/31 21:07 → 21:10(地球の影に入り暗くなる)
 6/01 20:19 → 20:24(地球の影に入り暗くなる)
 6/02 19:31 → 19:37
 6/03 20:19 → 20:24
 6/04 19:31 → 19:38

(※ 他に見られる日時もありますが、奈良からの距離が遠く、観察が難しいものは挙げていません。また、ISSの軌道変更により、通過時刻が2〜3分ずれることがあります。)

★ ISS(国際宇宙ステーション)は、望遠鏡や双眼鏡を使わなくても、街中で肉眼で見えます。色はクリーム色っぽい白。飛行機かと思うくらい明るい(1等星の数十倍の明るさ)ですが、チカチカ点滅せず音もしないので、飛行機と区別がつきます。

次回は7月12日頃に見られる予定です。


ISS_20220531.png
ISS_20220601.png
ISS_20220602.png
ISS_20220603.png
ISS_20220604.png
ISS_20220604_orbit.jpeg
(画像は「Heavens Above」https://www.heavens-above.com/ より作成)
タグ:ISS
posted by rihaku at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 人工天体

2022年05月30日

6月の月

★ 5〜6月の月の満ち欠けと出入り時刻です。
日の入り〜21時の時間に月が見えるのは、5月31日〜15日の間です。その後、6月16日〜29日の期間は、日の入り〜21時の時間、月明かりがなく星が見やすいです。

 日付  月の出 月の入り
05/30 04:22 18:57 ● 新月
     31 04:59 19:55
06/01 05:41 20:50
     02 06:29 21:41
     03 07:22 22:26
     04 08:19 23:05
     05 09:17 23:39
     06 10:17 00:10(翌日)
     07 11:17 00:38( 〃 ) ◐ 半月
     08 12:17 01:05( 〃 )
     09 13:19 01:32( 〃 )
     10 14:23 02:01( 〃 )
     11 15:30 02:33( 〃 )
     12 16:42 03:12( 〃 )
     13 17:57 03:58( 〃 )
     14 19:13 04:54( 〃 ) ○ 満月
     15 20:24 06:01( 〃 )
     16 21:26 07:14( 〃 )
moon.jpg
タグ:
posted by rihaku at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 星空

2022年05月23日

季節の星座案内 〜おとめ座〜

★ 春を代表する星座です。20時〜21時頃の時間帯だと、4月〜7月ごろに見ることができます。1等星スピカから右上に「Y」の字に星が並んでいます。全天で2番目に大きい星座です。(1番は同じ春の星座のうみへび座)

星図カラー202206月.png

★ おとめ座の物語
ギリシャ神話の正義の女神アストライアーのすがただとする説もありますし、大地・農業の女神デーメーテールのすがたとする説もあります。秋分のころ(麦の種まきの時期)、太陽がおとめ座の方向にあるので、農業と関係が深いと考えられているようです。

おとめ座a.png

★ おとめ座の天体
★ スピカ
おとめ座の1等星で、おとめの左手にあります。名前は麦の穂を意味しています。とても温度が高い(20,000〜25,000度)ことが分かっていて、青白くかがやいて見えます。

★ おとめのリボン
スピカの右側にリボン★のように星が並んでいます。双眼鏡で見ることができます。

★ おとめ座銀河団
地球からおとめ座の方向5,000万〜7,000万光年のきょりにある、約2,000個の銀河の集まりです。ほとんどの銀河は大きな望遠鏡でなければ見られませんが、おとめ座銀河団の中で最も明るいMメシエ87は、小さな望遠鏡でもぼんやりと見えます。Mメシエ87は、中心にブラックホールがあることが、2017年のEHT(イベント・ホライズン・テレスコープ)の観測でたしかめられました。

おとめ座b.png
スピカ.png
おとめ座銀河団.png



紫色の大きい円は6〜8倍くらいの双眼鏡で見えるはんい(7度)、水色の小さい円は16倍の望遠鏡(国立天文台望遠鏡キットなど)で見えるはんい(2.5度)です。
2〜5枚目の画像はプラネタリウムソフト Stellarium をもとに作成しました。
リンク先はNASAのAPOD (今日の1枚、Astronomy Picture of the DAY)の画像です。
タグ:星座案内
posted by rihaku at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 星空

2022年05月13日

ISS(国際宇宙ステーション)の上空通過

★ ISS(国際宇宙ステーション)の上空通過が、5月13日〜17日の夜に見られます。
特に、14日は奈良のほぼ真上を通過しますので、とても明るく見えます(マイナス3.9等級、1等星の90倍の明るさ)。
いずれも、南西方向から北東方向へ通過してゆきます。
【見える時間】
 5/13 20:57 → 21:00(地球の影に入り見えなくなる)
 5/14 20:08 → 20:15
 5/15 19:20 → 19:26
 5/16 20:09 → 20:15
 5/17 19:20 → 19:26

(※ 他に見られる日時もありますが、奈良からの距離が遠く、観察が難しいものは挙げていません。また、ISSの軌道変更により、通過時刻が2〜3分ずれることがあります。)

★ ISS(国際宇宙ステーション)は、望遠鏡や双眼鏡を使わなくても、街中で肉眼で見えます。色はクリーム色っぽい白。飛行機かと思うくらい明るい(1等星の数十倍の明るさ)ですが、チカチカ点滅せず音もしないので、飛行機と区別がつきます。

次回は5月31日頃に見られる予定です。

ISS_20220513.png
ISS_20220514.png
ISS_20220514_orbit.jpeg
ISS_20220515.png
ISS_20220516.png
ISS_20220517.png
(画像は「Heavens Above」https://www.heavens-above.com/ より作成)
タグ:ISS
posted by rihaku at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 人工天体

2022年05月08日

月面X

★ 5月8日の18時半〜20時ごろ、月面に「X」の文字が現れます。ブランキヌス、ラカイユ、プールバッハの3つのクレーターの境界部分に、真横から太陽光が当たることで「X」の文字が浮かび上がって見える現象です。
肉眼では観察できませんので、望遠鏡で見てみましょう。10倍くらいの双眼鏡でも、三脚などでしっかり固定すれば観察することが出来ます。また、月の欠け際が正面にあって、月正面のクレーターが観察しやすい時期でもありますので、他のクレーターも観察してみましょう。

★ 月面Xは、月が1回満ち欠けする間(約30日)の間に1時間ほどしか見られず、かつ、その時間が夜間で、さらに、月が上っているという条件がつくので、月食ほどではないですが珍しい現象です。前回は昨年12月11日に見られました。次に夜間に月面Xを見られるのは、半年後の11月1日です。

月面X_20220508a.jpg
月面X_20220508b.jpg
(画像は NASA Scientific Visualization Studio より作成。2枚目は翌9日の同じ場所のようす。)
タグ:月面X
posted by rihaku at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 月面現象

2022年05月06日

みずがめ座η(エータ)流星群

★ みずがめ座η(エータ)流星群が観望好期です。
明け方の2時〜4時頃、1時間に数個程度の流れ星がみずがめ座のあたり(放射点)から流れるのが見られます。今年は月明かりもなく好条件です。

★ 最もたくさん見えると予想されるのは、5月6日未明ですが、前後1〜2日間も同じくらいの数が見えると予想されます。6日は朝から学校や仕事があるという人もいるでしょうし、晴れるとは限りませんので、5日未明や7日未明にも見てみると良いでしょう。
★ 「みずがめ座η流星群」という名前ですが、流れ星はみずがめ座(東の空)に限らず、夜空のどこにでも現れますので、望遠鏡や双眼鏡は使わず、肉眼で夜空全体を観察しましょう。
★ 街灯や家の灯りが目に入らない、なるべく暗い場所で観察しましょう。暗い場所に行ってから、暗さに慣れて流れ星が見えるようになるまで時間がかかります。最低でも20分間は観察を続けましょう。
★ 4時頃になると、東〜南東の空に金星、木星、火星、土星の4惑星が一直線に並んでいるのが見られます。あわせて観察してみましょう。

みずがめ座η流星群5月6日3時.png

みずがめ座η流星群5月6日4時.png
タグ:流星群
posted by rihaku at 03:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 星空

2022年05月01日

5月の月

★ 5月の月の満ち欠けと出入り時刻です。
日の入り〜21時の時間に月が見えるのは、5月2日〜17日の間です。逆に5月18日〜30日の間は、日の入り〜21時の時間、月明かりがなく星が見やすいです。

 日付  月の出・月の入(奈良市)
05/01 05:17 19:06 ● 新月
     02 05:48 20:06
     03 06:22 21:05
     04 07:01 22:03
     05 07:45 22:56
     06 08:35 23:45
     07 09:30 00:28(翌日)
     08 10:27 01:06( 〃 )
     09 11:27 01:39( 〃 ) ◐ 半月
     10 12:28 02:09( 〃 )
     11 13:29 02:37( 〃 )
     12 14:32 03:05( 〃 )
     13 15:36 03:34( 〃 )
     14 16:44 04:05( 〃 )
     15 17:55 04:41( 〃 )
     16 19:09 05:23( 〃 ) ○ 満月
     17 20:25 06:14( 〃 )
moon.jpg
タグ:
posted by rihaku at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 星空