

2月19日、アメリカNASAの探査機「パーサビアランス」が火星に着陸し話題となりました。同じく9日には、種子島から日本のロケットで打ち上げられたアラブ首長国連邦の探査機「アル・アマル(HOPE)」が火星の周回軌道に到着、10日には中国の探査機「天問1号」も到着(5月に着陸予定)と、先月は火星探査のニュースで持ち切りでした。
その火星がおうし座を移動してゆく様子が今月は観察できます。火星自体は昨年10月の最接近時の3倍以上離れてしまったので、表面の模様などは観察できませんが、おうし座のプレアデス星団、ヒアデス星団とのカラフルな競演を楽しみましょう。

注目の天文現象

4日頃:火星とプレアデス星団が接近

7日〜11日:HST(ハッブル宇宙望遠鏡)が上空を通過

16日〜19日:ISS(国際宇宙ステーション)が上空を通過

19日:月と火星が接近

19日:ふたご座κ星の食

今月の惑星
水星 
3日頃まで、日の出前の南東の空低くに見えます。
金星 
太陽に近く観望に適しません。
火星 
日の入り30分後くらいから22時頃まで、西の空に見えます。
木星 
太陽に近く観望に適しません。
土星 
下旬以降、日の出前の南東の空低くに見えるようになります。

日の出・日の入り時刻【奈良市】
1日 出 6:26 / 入り 17:52
11日 出 6:13 / 入 18:01
21日 出 5:59 / 入 18:09
31日 出 5:45 / 入 18:17

月の満ち欠けと月の出・月の入り時刻【奈良市】
6日
下弦(半月) 出 00:41/入 10:50
13日
朔 (新月) 出 06:21/入 17:48
21日
上弦(半月) 出 10:27/入り 01:22(翌日)
29日
望 (満月) 出 17:40(前日)/入り 06:12

posted by rihaku at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
星空